『働きたいあなた』へ寄り添う
『引きこもり』が長引いてくると一歩踏み出して、就職したいと考えてもうまくいかない…
このような相談を頂くことがあります。
- 現状を変えるために働きたい
- 引きこもりから就職するのは不安
- 社会に馴染むことができるのか怖さがある
このような「現状の悩み」を見学で打ち明けてくださる方もおられます。
これまでの環境をリセットして就職しようと思えたことは、大きな決断です。
大きな一歩を決断したあとは何から手をつければ良いのか…
「少しずつ一緒に考えてみましょう」
引きこもりの現状⁉️
内閣府の「引きこもり」の定義は、社会的参加をせず6ヶ月以上家庭にとどまり続けている状態とされています。
2022年に行われた「こども・若者の意識と生活に関する調査」では、15歳から64歳までの年齢層の2%余りにあたる推計146万人が引きこもりと推定されました。
そしてひきこもり状態に陥った理由では「退職」「人間関係」「中学校時代の不登校」「コロナ禍」と続きます。
真面目で人へ頼ることが出来ず、感情表出が苦手な方が大きなきっかけの末、引きこもりを選択されたケースも多いようです。
はじめの一歩は…
引きこもりから就職をするのは、簡単にはいかないこともあります。
それでも、少しずつ準備をして、自分に合わせた慎重な仕事選びができると、希望に近づきます。
ゆっくり自分のペースで…
決断したからには「○○せねばならない…」と焦る気持ちが大きくなる方もいます。
次々と目標や行動に移そうと計画を立てて…辛くなってしまう…
無理は禁物…
焦ると上手くいかない場合もありますので、ゆったりと自分のペースで取り組んで下さい。
そしてひとりよりも誰かに相談しながら、進められるとペース配分を守れます。主治医の先生や支援者など、客観的にみてくれる第三者に相談されてはいかがでしょうか。
レコルトのサポート
レコルトは障がいをお持ちの方の就職や定着を支援する福祉事業所です。
- 就労に必要なスキル
- 就労に必要な体力向上
- 就活のサポート
- 就職後の定着支援
伴走型のサポートをスタッフみんなで目指しています。
これまでに福祉サービスを利用されたことがない場合でも、相談をお受けしています。
就職に対して不安や悩みをお持ちの方は、お問い合わせを待っています。
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。