

就労移行支援事業所
ラ・レコルト枚方
お知らせ・ブログ
ラ・レコルト枚方の特徴
豊富な資格取得サポート制度。作業訓練も充実。
就職に有利なパソコン関連の資格や試験免除プログラムといったレポートのみで資格取得できるサービスも提供。
事業所内受験ができる資格もあります。資格取得のみだけではなく作業訓練プログラムも充実。
卒業生の方たちも訓練を経て軽作業職に就労された方が多く、実践で役に立っているとの声も多数ある人気の訓練です。

独自の経済的負担の軽減制度があります。
栄養士の監修によるバランスの良い食事を日々、低価格で提供しています。また独自の補助制度により、交通費や資格検定費用をサポートいたしますので金銭面も安心です。

「いま」必要な知識や情報、ワークを組み立てて提供します。
個別支援プログラムによる訓練のほか、共通のプログラムを集団で受けられる就労プログラムもほぼ毎日実施しております。集団の中で学んだり、仲間の意見を聞いたり発言したりとコミュニケーションの訓練となります。

ラ・レコルト枚方のプログラム例
コミュニケーションプログラム

食レク
料理をどういう手順で進めていくかをチーム内で話し合い、自分の役割を果たしながら完成させていく食レクは、協力する力や相談する力を養います。

コミュニケーション
ワーク
脚本家であり舞台俳優でもある田中遊さんによるプログラム。朗読や紙芝居、身体を使った表現で仲間に気持ちを伝えるなど、楽しみながら進めるスタイルのワークです。

季節の行事
ラ・レコルト枚方では夏祭りや、ハロウィンパーティー、クリスマス会など年間を通して季節の行事を取り入れてます。イベントを通じて会話や応援が生まれます。

アンガーマネジメント
・アサーション
相手の考えも尊重しながら自分の意見も伝える力、怒りを生じた時にどうコントロールするか等、人と関わる中で必要な処世術です。
ビジネスプログラム

接遇やマナーの講座
挨拶の仕方や身だしなみなどの基本から、電話のかけ方、受け方、名刺交換の仕方まで、ビジネスシーンにおけるマナーが身につきます。

履歴書の書き方
面接での話し方
履歴書の書き方で相手に与える印象が変わります。また、短い面接の時間で自己アピールするために、長所の見つけ方、伝え方を身につけ、面接の苦手意識を克服しましょう。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)
社会の中で生活していく上で、生活しやすいように、会話や考え方、捉え方を工夫していくための方法です。毎回テーマを決めて意見を出し合っていきます。

目標達成のために!マンダラチャート作り
1つの目標を達成するために、必要な項目やアイデアを書き込んでいくワーク。項目に「心・技・体・生活」の要素を取り入れ、継続していくことで、「継続する力」が養えます。
体力アッププログラム

グラヴィティヨガ
ゆっくりと時間をかけておこなうため、心身ともに穏やかになり気分が落ち着きます。自律神経を良好な状態へと導き、生命エネルギーを回復させるといわれています。

太極拳
中国で生まれ武道や護身術の1つですが、デメリットがない健康法として広まっています。「陰陽のバランス」を保ち「気の流れ」を整えることができます。

体力測定
仕事をするために体力作りは大事なことです。1年に1度体力測定(握力・腹筋など)をして、今の自分の体力がどれくらいあるのか知り、体力づくりに励みましょう!

ウォーキング
季節感が味わえる、色々なウォーキングコースを用意しています。「第2の心臓」と呼ばれるふくらはぎを刺激する事で、リラックス効果が上がりストレスも軽減します。
作業プログラム

お弁当作業
グループで協力して効率良くお弁当を作るにはどうしたらいいかを話し合いながら作業をします。チームワークの大切さを体感することができる訓練です。

クリップ作業
クリップを色ごとに分ける仕分け作業や指示のあった個数を袋に入れる作業があります。
一つの作業に専念する集中力や確認する力を養うことが出来ます。

フラワー
アレンジメント
基本の手順を守りながら色々な角度からものを見ること、出来上がりをイメージしていく事により想像力が養われます。時間内に完成させることもポイントです。

土の計量作業
間違いなく計量することで正確さが求められる仕事の訓練になります。繰り返しの作業の中で根気よくこなす力、最後まで責任をもってやり遂げる力を養える訓練です。
職場体験実習
これまで働いたことがない、前職を退職してからブランクが長いという方は職場実習に行っていただくことがあります。
実習を経ることで、現在の自分の就労体力や職業適性、補うべきスキルなど、様々な課題を発見することができます。そして、実習先を決定する際は、利用者さんとじっくり話し合い、ニーズや適性を考慮しながら、決めていきます。
実習例
- 農園での農作業
- 給食屋さんでの弁当の盛り付け、器具の洗浄
- 新聞販売店での配達や内勤業務
- 板金工場での軽作業
- ドラッグストアでの軽作業(品出し等)
- 大学病院での庭の清掃
- 枚方市の庁舎内実習
- 段ボールの組み立て、古い段ボールの解体と整理
- 一般企業での事務作業
ラ・レコルト枚方の就職先企業について
就職活動の開始時期についてもじっくり話し合って決めていきますので、就職活動へ動き出すタイミングは利用者さんそれぞれによって異なります。生活リズムが安定し、ビジネススキルも身につき、就職への意欲が湧いてくれば、就職活動の開始です。利用者さんのやりたいこと、できることを明確にして、具体的な応募先企業を決定していきます。ラ・レコルト枚方では事務、製造、軽作業など、幅広い業種職種に就職されています。
就職先の企業例
- 農園(屋内型、屋外型)
- 図書館
- 福祉施設の介護補助
- 病院の看護助手
- 病院(調理補助)
- 食品工場(野菜の加工)
- 食品工場(パン、お菓子の製造)
- 工場内軽作業
- 一般事務
- 公的施設の事務(国税局)
- 学校事務(大学の事務や環境整備)
- 医療研究
就職者の声

就職までのプログラムが役に立ってます。
コミュニケーションの就労プログラムが役に立っています。以前は話す前に緊張していましたが、ラ・レコルトに通うようになって緊張することが無くなりました。朗読のワークでは大きな声で人前で話すことの訓練ができてよかったです。
30代男性 農園作業 メーカー勤務
安心して就職まで進めることができました。
私は、今まで仕事や人間関係でうまくいかないことが多く、気持ちの落ち込みからさらなる悪循環を生んでいました。 ラ・レコルト枚方では、精神的な弱さを克服しようと今まで苦手だと思っていたパソコンの操作をイチから学習しました。その結果、今までうまくいかないと落ち込んでしまっていたことも向上心に変えて頑張れるようになりました。
30代女性 製造 食品工場勤務


最初は就職できるか不安でしたが、就職できました。
就職に関連するグループワーク(履歴・職歴の書き方、ビジネスマナー等)がとてもためになりました。
事業所の支援、スタッフさんのサポートがあって今の自分があります。いつもやさしく接していただいたことが本当に嬉しかったです。
20代男性 軽作業 食品加工会社勤務
スタッフ紹介

中野 栄知 施設長・就労支援員・就労定着支援員
【担当プログラム】SST
【前職】百貨店社員、広告代理店営業
【エニアグラム】星一徹+マスオさん
【資格】販売士2級、色彩検定2級、P検4級、産業カウンセラー
【趣味】旅行、食べること
【目標】腰痛をなくすための体力作り
【好きな言葉】やってみよう、やってみなければわからない。
【ひとこと】人とつながる喜びを感じてもらえたらうれしいです。

福田 省二 サービス管理責任者
【前職】高齢者介護、就労支援
【エニアグラム】マスオさん
【資格】介護福祉士、P検4級
【趣味】模索中… (おすすめがあれば教えてください)
【目標】言行一致
【ひとこと】一緒にこれからの人生を楽しみましょう!

浅香
【前職】児童支援員
【エニアグラム】サザエさん
【資格】放課後児童支援員、簿記3級、秘書検定2級、調剤薬局事務
【趣味】読書、お菓子作り、花を育てる、アニメ鑑賞、漫画を読むこと
【好きな動物】モルモット、ハムスター、犬、猫
【目標】ダイエット、資格取得(登録販売士)
【ひとこと】明るく元気にがモットーです。よろしくお願いいたします。

小田
【前職】証券会社(店頭営業)、土木コンサルティング(営業事務)
【エニアグラム】ドラえもん
【資格】外務員資格
【趣味】読書、ゴルフ、料理、旅行、スポーツ観戦
【ストレス発散方法】ディスコダンス
【好きな動物】ゴリラ、犬、めだか
【目標】健康第一
【ひとこと】チャレンジしてみよう!
施設案内

学習環境はひとり⼀台、パソコンを完備しています。資格取得に関する教材を幅広く取り揃えており、施設内受験や試験免除プログラムも充実しております。動画を視聴しながら学習の出来るイーラーニングもあります。人目が気になり集中して課題に取り組みたいという方も安心できる個別ブースもありますので⾃分のペースで学習に取り組むことができます。

安心して話せる環境づくりとして、学習スペースとは別に面談室を設け、プライバシーはしっかり確保しています。
定期的な面談以外にも日ごろの悩みなどなんでも相談してください。また臨床心理士の心理カウンセリングを受けられる機会も設けております。(月一回要予約)

ほぼ毎日豊富な就労プログラムを開催しております。物づくりやビジネスマナー、体力づくりワークなど様々なプログラムがあります。
他の利用者さんとのコミュニケーションの場にもなり、今まで気が付かなかった強みや得意なことなどに気づけるきっかけにもなります。
アクセス
- 電話
- 072-861-5101
- 営業時間
- 月~土曜 10:00~16:00
定休日:日曜日 - 所在地
- 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2丁目8-22 シンエービル2F
枚方市駅からのご案内

中央改札口を出て、左へ曲がります。

4番出口の階段を降りて、左へ進みます。

横断歩道を渡り、右へ曲がって更に横断歩道を渡ります。

T-SITEの前をまっすぐに進み、右手に交番が見える横断歩道も渡ります。

市役所の建物をくぐります。

並木道を抜け交差点まで直進します。

「枚方市役所東」の交差点を左に曲がります。

直進すると茶色のビルが見えてきますので、2階にあがってください。
宮之阪駅からのご案内

宮之阪駅の出口は1つです。改札を出て左に進みます。

高架下の商店街沿いを「なか卯」まで進み、信号を渡って左へ曲がります。

そのまま高架をくぐり、まっすぐ進むと「天野川」にかかっている橋にでるので、橋を渡ります。

橋を渡りきるとすぐの信号を渡り右に曲がります。

左カーブの坂道を道なりに進んでいきます。

そのまま約150mほど進みます。

右側に法務局があり、その斜め向かいの茶色のビルです。

階段で2階にあがってください。
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。