「終了」と「修了」意味の違いとは⁉️
目次
- 終了と修了
- 終了とは
- 修了とは
- まとめ
レコルトでは、就職活動の支援として応募書類の添削を希望される方へ向けておこなっています。
【履歴書・職務経歴書・障害について】といった応募書類を確認させていただくときに、目についてしまう文言があります。
終了と修了⁉️
資格取得欄の記載で時々使用しますが、修了とは…
「〇〇〇〇検定 修了」
が正しい記載となります。
読み方はどちらも同じ「しゅうりょう」なので、違いは無いように感じてしまいますが…
実は意味は全く違います。
2つの言葉には、それぞれどのような意味があるのでしょうか?
「終了」とは❓
「終(おわる)」の漢字を使用していることから
『物事が終わる』
という意味があります。
「終了」の使用事例
- 本日の営業時間は終了しました
- 午後18時に終了予定です
終(おわる)の言葉の意味は
「これ以上は続かない」
という場面で活用します。
「修了」とは❓
「修(おさめる)」の漢字を使用していることから
『学業など、一定の課程を修める』
という意味があります。
「修了」の使用事例
- 高校の課程が修了しました
- 〇〇検定の課程を修了しました
修(おさめる)の言葉の意味は
「学問・技芸を学んで身につける」という意味があります。定められた課題やプログラムを受講し終えた場面で使用します。
まとめ
このように「終了」と「修了」の言葉にはそれぞれ異なる意味があります。
これ以上続かないときは「終了」
学業など、一定の課程を修めたときは「修了」
読み方は同じでも、意味が違う言葉のことを
「同音異義語」
といいます。
花と鼻
暑いと熱い
好意と行為
など
社会人のマナーとして、正しい言葉の意味を理解して、使用目的に応じた使い方ができるといいですね
個別相談や見学、体験をご希望される方は、コチラをクリックしてください
お電話のお問い合わせも、受け付けています。
☎ 072-861-5101
みなさんからのお問い合わせを、お待ちしています。

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。