花粉症に負けない身体づくり!出来ることから始めよう!
ついにやってきた花粉の季節

寒波がようやく過ぎ去った今週ですが、皆さん体調はいかがですか?
私は花粉で目がかゆくて眠れません…。
そろそろ花粉が本格的に飛び始める季節です。
アレルギー体質の利用者さんの中には「熱が出た」「目が腫れた」と1月から症状を訴えておられる方もいましたよ。
ブログをご覧の皆さんの中には
毎年、くしゃみや鼻水、目のかゆみに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
「今年こそは花粉症を軽くしたい!」と思っている方に向けて
今日は花粉症に負けない身体づくりのポイントをご紹介します🌷
①腸を整えて免疫力UP!
花粉症は免疫の過剰反応が原因のひとつ。
そこで大切なのが「腸内環境」です!

腸には、身体の免疫細胞の約7割が集まっていると言われています。
腸が元気だと、アレルギー症状が和らぐことも…!
おすすめの食材は
- ヨーグルト・納豆(乳酸菌や発酵食品)
- 食物繊維が豊富な野菜(ごぼう・キャベツ・にんじん など)
- 発酵調味料(味噌・塩こうじ・酢 など)
毎日の食事にちょっとだけプラスしてみましょう!

栄養や食にとても詳しい卒業生さんが、以前に腸活についてPowerPointの発表をしてくださったことがあるのですが
そのときにいただいた資料を読み返してみようと思います。
簡単に作れる腸活レシピが知りたい方は、ぜひレコルトのスタッフにお声がけくださいね🥒
②身体を温めて花粉をブロック!
冷えは免疫のバランスを崩す原因にもなります。
特に首・手首・足首(三首と言われています)を
温めることで、身体の冷えを防ぐことが出来ます。
また、軽い運動やストレッチで血流をよくするのも効果的!
朝、ラジオ体操をするだけでも身体がポカポカしてきますよ。
レコルトではラジオ体操を毎朝行っています🌅
また、大好評のグラヴィティヨガでは
じんわりポカポカと身体の芯まで温めてストレッチをすることが出来るのでおすすめです。
次回のグラヴィティヨガは3月15日(土)に開催します。
見学や体験の方でもご参加いただけるので、この機会にぜひお問い合わせくださいね。

お問い合わせは→こちらから←
③花粉を家に持ち込まない!
身体作りも大事ですが、そもそも花粉を減らす工夫も重要です。
- 帰宅時は玄関前で服をはたく
- 洗濯物は室内干しor花粉が少ない時間に外干し
- 室内では空気清浄機や加湿器を活用
ちょっとした習慣で、花粉の侵入を防ぎましょう!

ちなみに私は、部屋干ししながら除湿器を回して洗濯物を乾かしています。
それなのに、隣の部屋では加湿器をガンガンに焚いています…。
ちょっとおかしいですかね🤦♀️
ちなみに、加湿器は象印のポットのような形のものがおすすめです♪
まとめ
- 腸を整えて免疫力UP
- 身体を温めて花粉に負けない身体づくり
- 花粉を家に持ち込まない工夫
出来ることから始めて、少しでも快適に春を過ごしましょう💐
免疫力についてワークも開催していますので、ぜひお声がけください!
ラ・レコルト伏見では見学・体験を受付中!
利用者でなくてもプログラムへの見学や体験は受け付けています。
気になるものがございましたらぜひご一報ください。
ワークの様子などはX(旧Twitter)にて毎日更新中♪

ワークではなくて見学だけしたいかたは
☎:075-602-2332
✉:info@larecolte.co.jp
またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
ご連絡お待ちしています♪
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。