「5月病に気をつけよう」から「夏バテに気をつけよう」へ
季節の変わり目、こころとからだのケアを大切に

5月ももう終わりに近づいてきました!
京都では昼間の気温が30度近くなる日も出てきて
「初夏」というより「夏のはじまり」といった空気になってきました…
この季節「5月病」という言葉をよく耳にしますが
皆さんはどうお過ごしでしょうか?
4月から新しい環境に入った方は、少しずつ疲れがたまってくる時期かもしれません。
気温差や湿度、日差しの強さなど、気候の変化も私たちの体調や気分に大きく影響を与えます。

特に、精神疾患をお持ちの方は、自律神経が乱れやすかったり
気温の急激な変化で体力を消耗しやすかったりします。
「なんだか疲れやすい」
「寝ても寝てもだるい」
と感じるときは、自分を責めず
今の季節がそういう時期なのだと受けとめることが大切です。
食事と栄養で、夏に向けて備えましょう
暑くなってくると、食欲が落ちたり
冷たい飲み物ばかり飲んでしまったりすることもあるかと思います。
(私もついつい、冷たいコーヒーをがぶ飲みしてしまいます…)
でも、実はこの時期からの「栄養の偏り」が
6月~7月の夏バテや気分の落ち込みに大きく影響します💨
特に意識したいのが、次のような栄養素です。
- たんぱく質(豆腐、たまご、肉、魚など)…心の安定に必要な神経伝達物質の材料
- ビタミンB群(豚肉、納豆、玄米など)…疲労回復や対処のサポートに効果的
- ミネラル(海藻、ナッツ、味噌汁など)…自律神経の働きを整えてくれる
また、水分をしっかりとることも忘れずに!
できれば冷たすぎない常温の水や、麦茶、ルイボスティーなど
身体を冷やし過ぎないノンカフェインの飲み物がおすすめです。

私は美容にいいと聞いて、はとむぎ茶を飲んでいます♪
黒豆茶もおすすめです。
どちらもノンカフェインですよ。
まとめ:自分のペースで季節の変わり目を乗り越えよう
気温が上がるにつれて、「ちゃんとやらなきゃ」「元気にならなきゃ」と焦ってしまう気持ちが出てくるかもしれません。
でも、夏はまだ始まったばかり!!!
今は「バテない身体と心を整えていく準備期間」と考えて、少しずつ整えていけるといいですね。

無理に元気を出す必要はありません。
自分の体調や気分に耳を傾けて
「できること」を「できる範囲で」やっていきましょう。
見学をお待ちしています!
見学は随時受付中です📣
お気軽にお問い合わせください。
まずは資料がほしい
話だけ聞いてもらいたい
制度について質問したい
訓練内容について質問したい
設備について教えてほしい
このようなお問い合わせだけでも大歓迎です🙋♀️
利用者でなくてもプログラムへの見学や体験は受け付けています。
☎:075-602-2332
✉:info@larecolte.co.jp
またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
ワークの様子などは
Instagramのストーリーズにて毎日更新中♪
Xも毎日更新しています。

ご連絡お待ちしています♪
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。