コンセンサスゲームで意見を揃えよう♪
なぜ取り組んでいるのか
日々の支援の中で、「他人とのコミュニケーションがうまく図れない」「苦手」
という悩みを持っている方がとても多いなと感じています。
- なかなか自分の意見や考えを伝えることが出来ない。
- 自信がない。
- 他人の考えを受け入れられない。
- 自分の気持ちを押し殺して他人に合わせてしまう。
ラ・レコルト伏見では、自己肯定感UP講座やアサーション、アンガーマネージメント等の心理ワークを行っていますが、これらのワークで学んだことを実践できる場のひとつとして、コンセンサスゲームに取り組んでいます。
コンセンサスとは?
コンセンサス(consensus)とは、「意見の一致」「総意」などの意味を持つ英単語です。
「コンセンサスをとる」や「コンセンサスを得る」ということは、
ある事柄について「全員の合意を得る」ことを言います。
多数決ではなく、話し合いにより意見の一致を図ることを言います。
これは、「合意形成」ともいわれます。
コンセンサスゲームで大切にしていること
自分と他人の意見を大切にし、尊重することの大切さを学ぶ
- 一人ひとりが異なる考えや価値観を持っていることへの気づき
- 他者の意見を受け入れることで得られることへの気づき
- 他者と協力することで、よりよい解決案が得られることへの気づき
コミュニケーションスキルの向上
共感力・聴く力・交渉力・調整力などのコミュニケーションスキルが身につきます
時間管理
限られた時間内でメンバーの様々な意見をまとめチームとしての答えを出すことにより、時間管理のスキルが身に付きます
リーダーシップ
時間内に様々な意見をまとめ、チームとしての答えを出すためには、「まとめ役」の存在が重要になります。
チームで相談する際には役割分担(書記・タイムキーパー・発表者・進行役)を行いますので、「まとめ役」としてのリーダーシップを発揮することもできます。
自分の意見をまとめるトレーニング
相手の考えや意見のまとめ方を参考にしたり、自分自身の考えをどのように説明したら納得してもらえるかと思考を重ねることにより、意見をまとめるトレーニングになります。また、限られた時間のなかで、要点を分かりやすく説明する力もつきます。
コンセンサスゲームの流れ
- チーム(3~6人)分け
- お題の説明と共有
- 個人ワークで自分の意見をまとめる
- チームの意見をまとめる
- 発表
- 振り返り
コンセンサスゲームのルール
- 自分の意見を大切に
- 他人の意見も大切に
- 納得したら意見を変える
- 意見を変えたことをチームに共有する
コンセンサスゲーム参加者の感想
- 自分にはない意見を聴くことで新たな気付きが得られると感じた
- 複数人の意見をまとめることの難しさを感じた
- 決められた時間で意見をまとめて進行していくのは難しいと感じた
- 自分が気づかなかったことを、他の人が気づいていて、それに気づかされることが多かった。
- 思っていたより、時間の経過が早かった。
- 他に人の意見を聴いて、納得して意見を変えることができた。
まとめ
ゲームの内容は、答えがあるのものと、ないものがあります。
どちらのゲームの場合も、コンセンサスを図るためのプロセスを大切にしています。
- 一人ひとり違った価値観、考え方であること。
- まずは、それを感じ取り、受け入れること。
- 自分も他人も大切にすること。
- 時間管理
特にこの4つを大切にしています。
コミュニケーションスキル向上のカギは、実践!
あなたも、私たちと一緒に楽しくパワーアップしませんか
ぜひ、体験してみてください。見学だけでもOKですよ!
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。