安定した就労のための事前準備とは⁉️

障害者雇用で入社できたあと…

  • 体調を崩してしまい欠勤が続いている場合
  • 復帰することができたけれど、勤務が安定しない場合

どのように対処すれば良いのでしょうか❓

今回のblogは、障がいをお持ちの方に向けて体調不良時の備えと対処法についてご報告致します。

精神障害のある方が就労中に体調不良に陥る原因はさまざまです。障害によっても、障害特性によってもさまざまです。

ではどうすれば良いのでしょうか⁉️

例えば

人に相談することが必要な場合があります。

また

自分のおかれている状況を確認することも必要かもしれません。

緊張や強い不安が大きくなってしまうと…

  • 神経質になり過ぎる
  • 感情の制御ができずにイライラする
  • 集中力の低下や、注意散漫になる
  • 睡眠が十分に取れなくなる
  • 食欲がなくなって食事を摂れない

その結果…

  • 業務に集中できない
  • ボーっとして業務が進まない
  • 辛くなってしまう
  • 仕事へ行けない
  • 休職や場合によっては退職に至る

などなどの状況に至ることがあります。

他にもいろいろなケースがありますが、体調が悪い時にはまずはアウトプット(人に話す)することが重要といわれています。

そして…

どのような状態(症状)なのかを、ご自身でも確認することが大切です。

そして普段から…

  • 体調不良のサインを知る
  • 体調不良に陥らない防止策を知る
  • 体調不良時の対処法を知る
  • 相談できる場所を確保する

このようなことを、事前に確保していると安心できます。

他にも…

適度な休息を取り入れることで、就労中の負担が減ります。

そして…

休息を適切に取ることができれば集中力が高められることや、気分のリラックスにも繋がることを理解する。

そのように心がけていれば疲労感を和らげることができます。

休息して何もしない時間も大事ですが、長時間だと集中力も低下してしまうので、簡単なストレッチや歩くだけといった簡単な運動を取り入れて気分転換できるようにすると、より効果的となります。

安定した就労にはセルフケアが大切です。

自己管理が出来ないと体調を崩してしまいます。

そして体だけでなく、こころの健康も安定就労には不可欠な要素となります。

健康管理(休息を心がける)や日常生活管理(食事・睡眠・運動)など、自分で出来るセルフケアを心がけて未然に防ぐことが大切です。

長く安定した就労生活のために…

セルフケアと休息を組み合わせて遅刻や欠勤・休職を未然に防ぐことが出来るといいですね。

レコルトでは安定就労のためにさまざまなプログラムを活用しています。

詳細はお問い合わせで確認くださいませ。

お問い合わせを、お待ちしています。

同じカテゴリの記事
ラ・レコルト茨木 の最新の記事

事務所案内

利用開始までの流れ

  • 資料請求

    ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。

  • 見学・相談

    実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

少しでも気になったら...

お電話からもお気軽に
ご連絡ください

受付時間:月~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

全国地図