応募書類の完成度〜内定を勝ち取る書類作成とは⁉️〜
レコルトで訓練される方の多くは、就活プログラムへ参加されます。
- 障がい者就労を目指す方…
- 一般就労(オープン・クローズ就労)を目指す方…
どちらの方々でも
就職活動を取り組む場合、さまざまな資料作成や分析が必要です
例えば…
- 自己分析
- 企業分析
- 自己PRや志望動機の作成
- 履歴書作成
- 職務経歴書作成
- 面接対策
- 企業見学や実習への参加
などなど
レコルトでは、さまざまな『就活プログラム』へ参加されて就活に取り組まれています。

本日の記事は『応募書類の完成度を上げる方法』について、ご報告したいと思います。
就職面接までたどり着くためには、書類審査への通過が必要なケースが多いです。
*合同面接会など応募=面接がセットの応募もあります。
応募書類に必要な事は何でしょうか❓
例えば…
- 誤字脱字がないこと
- 読みやすい書類
- 必要な書類を揃える
- 書式などの統一
など、基本的なマナーを守ること
他にも…
- 自己PR
- 志望動機
- 必要な(指示された内容の)情報提供
など、伝えるべき内容を丁寧に吟味して記載することが考えられます。
このような、応募書類を作成する時にはさまざまな準備が必要となります。
ひとりでの取り組みでももちろん可能ですが…
完成度を上げるためにはサポートが必要な場合もあります。
レコルトでは『必勝❗️ 就活プログラム』をもとに、さまざまなコンテンツを準備してサポートしています。

応募書類のコンテンツであれば
- 自己分析シート
- 自己PR・志望動機の作成シート
- 履歴書、職務経歴書シート
など
シートに沿って、助言を受けながら応募書類の完成を目指すことが可能です。
- ひとりでの就活に悩まれている方
- 応募書類作成をサポートしてもらいたい方
- 企業見学や実習へ行ってみたい方
レコルトでは個別のニーズに沿ったサポートを心がけていますので、安心して就活できます。

就活にサポートが必要と考えられている方の相談を、お待ちしています。
お問い合わせはコチラから
お待ちしています。

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。