「無」から「有」をつくる⁉️ 〜話し合いの進め方〜

レコルトの恒例行事『8月の納涼祭』を開催前に模擬会議を行い事前準備を進めています。
条件は日程と時間が決定しているだけで、その他は話し合い(模擬会議)で決めて頂きます。
会議で必要なことは何でしょうか❓
特に無から有を作り出す時には事前準備と司会進行がとても大事なようです。
効果的に会議を進めるには

①目的を達成するための計画作成
②参加者との目的や情報の共有、課題の抽出
③会議前に議題を周知会議
開始日時などの連絡時には会議までにしてほしいことを伝えて、準備してもらえるよう説明をします。
会議の目的を伝えるのはこの会議の役割や意味を理解してもらうためです。参加者意識が低いと議論が出来ずに終わってしまうこともあるようです。
レコルトの話し合いは就労後の会議でも役立つように参加する心構えや方法が理解できるように進めています。
話し合いの流れは…
①司会や書記など担当を決める
②プログラムと予算配分を決めます
③各班に分かれて事前準備を行います
④買い出し
⑤納涼祭当日
話し合いのルールは…
1 参加者の発言を肯定する
2 話題から逸れた際にきちんと戻す
3 会議の最後に結論をまとめる
4発言する時には批判せずに案を出す
5当事者意識を持って参加する
会議の適正化や効率化は働き方改革の第一歩です。
適切な“会議の進め方”を理解すれば、時間短縮につながり、生産性の向上にも繋がります。
働き方改革では労働時間の削減に向けた思案を検討している企業も数多くあるかと思いますので、ダラダラと時間をかけない話し合う力は、これからの重要なスキルとなり得ます。
話し合い(模擬会議)をレコルトで体感されてはいかがでしょうか❓

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。