『就活に必要な講座』を定期的に開催しています。
今回のテーマは…『面接準備・対応・実践編』講座
就職面接は苦手意識を持たれる方が多いようです。

しっかりと丁寧な事前準備で苦手意識を克服できるようにレコルトでは面接対策プログラムを用意しています。
就活では、応募書類を送付して応募が完了すると、約1週間で審査結果が出てきます。
パスできれば面接試験にすすめられることと思いますが、面接試験では大きな緊張感のために本来の実力やコミュニケーションがとれないと悩まれる方も多いようです。
レコルトでは普段のスキルをそのまま出せるように、事前準備プログラムを用意しています。
今回のblogでは就活準備の最終章である、『就職面接対策講座・全7回』をご紹介させていただきます。
毎回のテーマをご紹介します。
- 第1回 面接への向き合い方
⇒面接のマナーを学びます
- 第2回 面接対応シートとは
⇒面接問答集を準備しています
- 第3回 自己分析と表現法
⇒自己理解を深めて人へ伝える
- 第4回 頻出質問内容とは
⇒面接場面の代表的な質問を確認
- 第5回 基本的な質問対応とは
⇒立居振舞いなど基本を学びます
- 第6回 実際の面接をイメージする
⇒面接発表会の流れを確認します
- 第7回 面接・対応発表会
⇒皆さんの前で面接場面を経験します
講座の最大の目的は『準備を行い、緊張を緩和すること』です。
緊張を全くしない方は少ないと思いますが、緊張が過ぎるとパフォーマンスが落ちます。
『面接準備・対応・実践編』講座は卒業生から1番タメになったプログラムと、嬉しい報告をくださったこともあります。
しっかりと準備して『面接・対応発表会』に、ご参加くださると幸いです。
*発表会は自由参加です。見学のみでもOKですので、ご安心ください。
レコルトでは見学会を随時開催して、相談を受け付けています。
就労移行支援事業所の制度や訓練内容、就職・定着状況等の見学される方の知りたいことを丁寧にご説明しますので安心してお問い合わせ下さい。
ご連絡お待ちしています。

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。