自己PRの描き方⁈
『自己PRは何を書けばいのかなぁ?』
就活の場面で、多くのみなさんに質問をお受けします。
履歴書や面接で出てくる難敵=「自己PRの描き方」のヒントを今回のblogでお伝えしたいと思います。

自己PRを描くには事前準備として
はじめに
「自分の良いところ=長所」をピックアップします。
次に
「どんな人材を求めているのか=企業の求める人材像」をリサーチします。
次に
自分が企業の求人に合致する人材であると相手に伝えることが必要です。
『企業の求める人物像』を確認してから
→自分の得意分野と合致して、自己PRを検討することが大切です。
◆実は自己PRには書くコツがあります。
書き方がわかれば、完成までの道は近いです!!
- 何をやってきたか(今までの人生を棚卸?)
具体的な長所を考えてください。
「長所」は、あなたの成果事例(今までに経験してきた仕事や成功体験)や長所のことです。
取得した資格が、希望先企業の職種と合致している場合は、それは長所となり得ます。
経験やスキルがないと思っている場合でも大丈夫です。
「丁寧さ」「几帳面」「正確性」「忍耐力」「積極性」なども大きな長所です。
逆に短所から長所を導き出せる場合もありますので、短所についても考えてみて下さい。

- 何ができるか/なぜこの仕事をしたいのか(志望動機)なぜ応募するのかを考えてみましょう。
前向きな思いが隠されているのではないでしょうか。
- 今後どうしていきたいか/どうやって会社に貢献していけるか
自分の長所を活かして、応募先の企業でどのような取り組み(貢献)が出来るのか。
取得した資格を使って、どのような業務で活かせるのか。
※自分の長所が思い浮かばない場合のヒント!
まず自己分析をしてみましょう
→長所と短所を思いつく限り書き出してみると良いでしょう
思いつかない場合には
→自分以外のあなたを知っている人(家族、友人、支援者など)に「あなたの長所」を聞きましょう。
(自分が気づいていない長所は、他の人がたくさん気づいていることが多いです)
以上のような流れでまずはご自身の長所=強みを理解してみます。
その後はそのキーワードである長所と企業側の求める人材像をマッチングさせて、文章化すると求人内容に即した自己PRが描けるのではないでしょうか。
レコルトでは定期的に就活イベントを行っています。
自己分析から志望動機や自己PRを探り、履歴書・職務経歴書・面接対応シートまでを作成できるようにサポートしています。

興味を持ってくださった方の見学や体験を、随時行っています。
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。