それ、五月病かもしれません!

こんにちはラ・レコルト枚方です。

GWが終わりましたね!

今年は最大で10連休だった方も

いらっしゃるようです。

5月は進学や就職などで環境が変わり

緊張や疲れがピークに達する時期です。

張り詰めた糸がGWでプツリと途切れ

学校や会社に行けなくなることがあります。

休みを取っても体調が悪かったり、

疲れがとれなかったり…

もしかしたら五月病かもしれません!

五月病について理解を深め、連休明けの

気分の落ち込みを未然に防ぎましょう!

五月病とは?

5月の連休後に
学校や会社に行きたくない
なんとなく体調が悪い
授業や仕事に集中できないなどの
状態を総称して
「五月病」と呼びます。
初期症状としては
やる気が出ない
食欲が落ちる
眠れなくなるなどが
挙げられます。

これらの症状をきっかけとして
徐々に体調が悪くなり
欠席や欠勤が続くことがあります。

五月病の原因

五月病の主な原因は
心身にかかるストレスです。

4月や5月は
新しい環境や仕事に適応するために
一生懸命頑張るため
疲れやストレスが溜まりやすいです。
GWを機に
張りつめていた緊張の糸が切れ
様々な症状が現れてしまうのです。

他にも以下のようなストレスが
考えられるでしょう。

・新しい職場や学校生活でのストレス

・新しいルーティンに適応するための緊張

・年度末に向けた多忙な時期が続いたことによる疲労

・春先の気温や気圧の変化による疲労

・夏に向けての準備や計画立てに追われることによるストレス

五月病の主な症状

五月病の主な症状としては
以下が挙げられます。

【身体的な症状】

・なかなか眠れない

・途中で目が覚めてしまう

・疲れやすい

・食欲が出ない

・食べ過ぎてしまう

・頭痛や肩こり

【精神的な症状】

・不安を感じる

・落ち込みやすい

・焦りを感じる

・やる気が出ない

・イライラする

・人と会いたくない

五月病と関係のある病気

上述の通り、「五月病」は
正式な医学用語ではありません。

医学的には、「適応障害」や「うつ病」に分類されることが多いです。

ただし、もちろん人によって
原因は違い

現れる症状も違うので、
実際には病名も人それぞれ異なります。

五月病と関係のある病気をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

病名代表的な症状
適応障害気分が優れない、体調が良くない、不安を感じやすい、全身の倦怠感
うつ病疲れているのに眠れない、やる気が起きない、憂鬱な気分になる、疲れやすい、身体が怠い
自律神経失調症眠れない、疲れがとれない、怠い、イライラや不安を感じる、頭痛、動悸や息切れ、立ちくらみ
パーソナリティ障害対人関係が苦手、不安や恐怖を感じやすい、感情のコントロールが苦手
不眠症なかなか寝つけない、途中で目が覚めてしまう、眠りが浅い
パニック障害めまい、吐き気、しびれ、発汗、動悸、筋緊張

五月病を予防するためのポイント

五月病を防ぐには
何をすればよいのでしょうか。

具体的には、以下の5点です。

・適度な運動を心掛ける

・栄養バランスの良い食事をとる

・趣味を続ける

・規則正しい生活を送る

・リラックスできる時間をつくる

適度な運動を心掛ける

まずは
適度な運動を心掛けてください。

運動不足は
ストレスや不眠の原因になります。

適度な運動を行うことで
ストレスが解消され
精神的な安定につながるでしょう。
また、運動によって脳内物質の
「エンドルフィン」が分泌されるため、気分を高める効果も期待できます。

なお、強度の高い運動である必要は
ありません。
ウォーキング・ジョギング・ヨガ・
ストレッチなど、自分に合ったものを選んでください。

栄養バランスの良い食事をとる

栄養バランスの良い食事をとることも大切です。

バランスの良い食事を心掛けることで
身体の免疫力が高まり、ストレスに対する抵抗力も強化できます。

特に、ビタミンB群やカルシウム
マグネシウムなど、疲労回復効果のある
栄養素を意識的に摂取することが重要です。

また、朝食をしっかり食べることも欠かせません。
野菜や果物、炭水化物やたんぱく質をバランスよく
摂取し、脳や体を活性化させてください。

趣味を続ける

何かしらの趣味を持っている場合は、継続することをおすすめします。

自分の好きなことに集中すれば、ストレス発散につながり、心に余裕ができるからです。

ときには、趣味に没頭して、仕事や勉強のことを忘れてみてください。大きな気分転換になるでしょう。

また、趣味を続けることで、自己実現感や達成感を得ることもできます。

読書・スポーツ・音楽鑑賞・料理など、どのような趣味でも構いません。「特に趣味なんてない」という方は、自分が楽しいと思えるような娯楽を探してみてください。

規則正しい生活を送る

五月病を予防するためには
規則正しい生活を送ることが大切です。

生活リズムが乱れると
体内時計が狂い
自律神経のバランスが崩れてしまいます。
その結果、ストレス耐性が低くなってしまう
ので注意しなければなりません。

以下のようなポイントを意識して
規則的な生活を送るようにしてください。

・毎日決まった時間に起床する

・朝起きたらカーテンを開けて、日光を浴びる

・就寝前は、なるべくスマホやテレビを控える

・朝食、昼食、夕食の時間を毎日一定にする

リラックスできる時間をつくる

ぜひ、「リラックスできる時間」を
意識的につくってみてください。

前述の通り、五月病の主な原因は
心身にかかるストレスです。

ゆったりとリラックスできる時間をつくれば
心や身体の調子が整い、ストレス解消につながります。

例えば、以下のようなイメージです。

・温かいお風呂に入る

・アロマセラピーを行う

・瞑想する

・ヨガやストレッチを行う

・好きな音楽を聴く

・温かい飲み物を飲む

自分なりのリラックス方法を試してみて
心身ともにリフレッシュしましょう。

五月病に陥ってしまったときの対処法

五月病になってしまった場合
なるべく早く対処することが大切です。

・十分な睡眠時間を確保する

・信頼できる家族や友人に相談する

・病院を受診する

十分な睡眠時間を確保する

まずは、しっかりと寝ることが重要です。

睡眠不足が続いてしまうと
ストレスや疲労が溜まっていき
さらに症状が悪化してしまう危険性もあるでしょう。

睡眠研究の第一人者Daniel Kripke氏
(カリフォルニア大学サンディエゴ校教授)
によると、人間にとって最適な睡眠時間は
「6時間半~7時間半」だそうです。

もちろん年齢や生活環境によって
理想的な睡眠時間は
変わってくるでしょうが
少なくとも6時間半は寝るようにしてください。

信頼できる家族や友人に相談する

五月病に陥ってしまった場合、一人で抱え込まずに
信頼できる家族や友人に相談することも大切です。

あなたのことをよく知っている家族や友人であれば
親身になって話を聞いてくれるでしょう。

仕事の愚痴を言ったり
苦しい気持ちを吐き出したりすることで
気が楽になることもあります。

さらに、第三者視点から
有益なアドバイスをもらえるかもしれません。
自分自身が見過ごしていた解決策を発見できる可能性もあるでしょう。

病院を受診する

「ストレスや疲労がどんどん溜まっていく」
「少し休んでも症状が良くならない」という場合は
医療機関を受診しましょう。

自分の症状や悩みをできるだけ具体的に伝え
専門医の診断を受けてください。
一般的な治療方法としては「休養」
「薬物療法」「精神療法」が挙げられます。

「精神科や心療内科を受診するのは少し抵抗がある」
という方もいるかもしれませんが
やはり自分の体調を第一に考えることが大切です。
少しでも不安があれば、なるべく早めに
一度病院を受診してみることをおすすめします。

「五月病の基礎知識」について分かりやすく解説しました。

大切なポイントは、以下の通りです。

【五月病を予防するためのコツ】

・適度な運動を心掛ける

・栄養バランスの良い食事をとる

・趣味を続ける

・規則正しい生活を送る

・リラックスできる時間をつくる

【五月病に陥ってしまったときの対処法】

・十分な睡眠時間を確保する

・信頼できる家族や友人に相談する

・病院を受診する

まずはご自身の体調を第一に考え、無理をし過ぎないようにしてください。


ラ・レコルト枚方では…
お一人おひとりと話しながらプログラムを決めていきますので
お一人おひとりのペースに合わせて就職に向かって進んでいくことができます。
実際に講座の様子を見学・体験していただくことも可能です。
また、講座の他にもPC関係の訓練や手作業訓練など様々なトレーニングもご用意しています。

是非一度
見学・体験にいらしてみませんか?
ご興味を持たれた方はお気軽に
お問い合わせください。

〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町 2丁目8-22
シンエービル2F
電話:072-861-5101
メール:hirakata@larecolte.co.jp

デジタルパンフレットも公開中ですので

ぜひご覧ください!

デジタルパンフレットはこちら

こちらをタップ
こちらをタップ
同じカテゴリの記事
ラ・レコルト枚方 の最新の記事

事務所案内

利用開始までの流れ

  • 資料請求

    ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。

  • 見学・相談

    実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

少しでも気になったら...

お電話からもお気軽に
ご連絡ください

受付時間:月~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

全国地図