就労移行支援事業所 ラ・レコルト茨木で行っている精神疾患や発達障害、知的障害の方へのサポート グループワークで『blogを書こう!』
レコルトでは『文章や写真を発表したい‼️』と希望される声が挙がりましたので…
WordPressを使ったblog投稿をみなさんと一緒にチャレンジする企画を考えてみました。
でも… いざ記事を書こうとすると、
- どういう風に書くといいのでしょうか」
- ルールや手順を知りたい…
たくさんの不明点が出てきて、なかなか書き進められないようでした。
やみくもに書くだけでは良い記事にはなりませんし…

弊社で依頼しているblogの専門家にお聞きすると…
実はある程度の書き方を身につけると、記事を書くことは決して難しいことではないと教えて下さいました。
そこで…
レコルトでは『blogを書こう!』と題したイベントを開催することになりました。
まずは専門家の助言をもとに、皆さんとブログ記事の書き方を検証してみました。
- 記事の全体像を考える
- タイトルをイメージする
- 記事に必要な写真を撮影する
- 記事内容を箇条書きにする
- それぞれの記事内容を文章にする
- 文章の見直しをする
- WordPresで記事をきれいに整える
- 記事をプレビューで再確認する
- 記事を公開する
以上をみんなで確認してからblogへチャレンジすることにしました。

今回のテーマは『春のお花見ウォーキング』

blog作成に向けた『チーム分け』もみんなで決めます。
- 文章班
- カメラ班
- 校閲班
- SNS班
☆blogの全体像はみんなで決めてから進めます。
それぞれの班で… 班同士で… 話し合って、ひとつのblogを仕上げます。
文章班は…
文字通りテーマに沿って文章を書きます。
ウォーキングに出かけて実際に体験したことを文章へ落とし込みます。
カメラ班は…
お花見の様子を撮影します。
プライバシーに配慮して、ベストショットにチャレンジです。
校閲班は…
出来上がった文章の確認を行います。
読者の目線でわかりやすいかどうか…
『て・に・を・は』の再確認…
など、文章班と一緒に確認します。
SNS班は…
blog作成ソフト(WordPress)を使って実際に入力していきます。
最初に決めた構成をblogへ当てはめて文章・写真・他にもイラストなどを、入力していきます。
最後の確認はみんなで行います。
プレビューを確認して、再度『誤字脱字』や伝わりやすいblogかどうかを検証します。
支援員もプロではありませんので、調べながら皆さんと一緒に進めていきます。

一つの作品をみなさん一緒に進めることは難しい事です。
- 異なる意見のすり合わせ
- 完成イメージの共有
『話す事、聞く事』が大切なグループワークでは『他者との押し引き』が必要なスキルとなります。
実際の作品作りを通して、コミュニケーション力向上を目指します。
出来上がったblogは今後投稿する予定です。
どうぞご覧くださいませ。
興味を持たれた方の、お問い合わせをお待ちしています。

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。