就労移行支援事業所 ラ・レコルト茨木で行っている精神疾患や発達障害、知的障害の方へのサポート 自己肯定感を高める訓練⁉️ 〜自分軸で考えるとは〜

レコルトでは不定期で『自己肯定感を高める講座』を開催しています。

例えば…

  • 他人軸ではなく、自分軸で考えられる方法
  • ストレスなど、重い荷物を手放す方法
  • 地に足をつける呼吸法
  • ストレスをうまない行動心理
  • レジリエンスとリカバリー

さまざまなテーマで、必要な考え方を取り入れることができるように企画しています。

講座は一方的なものではなく、ワークを通して、ご自身で考えて今後に活かせるよう工夫しています。

では… 自分軸で生きるとはどういうことでしょうか⁉️

本日は、『他人軸ではなく、自分軸で考えられる方法』についてblogで報告します。

周囲の人の気持ちを考えて、期待に応えようと努力することは大切です。ただしそのことばかりを意識してしまうと「本当にしたいこと」を見失ってしまうことに繋がらないでしょうか❓

こんな「他人軸の生き方」をやめて、自分に素直で率直になって毎日を充実させるにはどうすればよいのでしょうか❓

周囲を気にして、自己選択ができていないのかもしれないと悩む方はどうぞこのままご覧ください。

自分軸とは

  • 自分がどのように生きたいのか
  • 何を大切に生きたいのか

といった価値観や将来のビジョン、その先の目的をいいます。

自分軸イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

自分軸があれば…

  • 自分の意見をはっきり持てます
  • 自分が心から好きだと思えるものを大事にできます。

つまり…

自分軸を持っていれば、他人に流されることなく、自分の価値基準で物事を判断できるようになります。

自分軸が自分の考えを大切にすることなら…

「わがまま」や「自己中心」なのではないかと考える方もいるかもしれません。

自分軸は自分の心の声を大切にするということです。

つまり…

周囲のことを考えずに自分のことばかりを大事にすることではありません。

逆に…

他人軸が必ず周囲を大切にできる訳ではありません。

周囲の目や意見を気にしすぎるため、周囲に価値観を押し付けてしまい攻撃することで、他人軸の強い人が自己中心的な言動をしてしまうことも起こります。

わがままや自己中心というのは、周囲との関係性で決まるものであり、自分の考えを大切に出来るかが判断基準とは言えません。

「他人軸」とは

他人軸は

周囲の人がどうしたいか

他人がどう考えるか

を基準に判断・行動すること を指す言葉です。

私たちはさまざまな人との関わりの中で生きています。

そのため意識していなくても、周囲の価値観に影響を受けて、他の人からの見え方を気にするようになることがあります。

他人軸を中心に生きる人は…

自分よりも周囲の人の価値観をもとに行動をしがちです。

例えば…

親が勧める理由で、目指す職業を決める

人気という理由で好みではないブランドの服を身につけるこのような行動は他人軸と言えるでしょう。

自分軸イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」
自分軸を持つと、3つのメリットがあります

① 幸福感を得られる

② 夢や目標を明確に出来る

③ 意思の決定が明確になる

ひとつずつ解説すると…

① 幸福感を得られる

人生】3つの幸福 - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

自分軸で考えられる人は意思決定を自分で判断・決定できます。

すると行動の結果に納得や満足を得られるので、幸福感の高まりにつながるようです

例えば

就活場面で自分の希望する企業へ応募できれば内定獲得に向けて責任感を持って努力できたり、自分で勝ち取った結果を心から喜べます。

つまり幸福であるためには、自分の意思で判断・決定づけることが大切と言えます。

② 夢や目標が明確になります

目標設定イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

自分軸を持つ人は希望や将来像のビジョンが明確です。

そして常にビジョンを意識して行動しています。

日々の生活で理想に向けた行動を心がけているので、目標達成に近くなるのです。

自ら望んで達成したいと思える目標であれば挑戦する思いも高いため、難しい目標でもモチベーションを維持し続けることができるようです。

③ 意思の決定が明確になります

頑張ってきた自分を褒めよう!~自己肯定感を高めるために~ – ふぞろいな合格答案公式ブログ

自分軸では

  • 何を大切にしているのか
  • どうあれば幸せか

以上を自覚している状態です。

つまり人生における大きな判断や決断が必要な場合、納得した意思決定をすることができます。

例えば…

  • 就活の場面であれば
  • 自分が仕事する上で重視するポイント
  • なぜ重視するのか

以上を理解して決断することができます。

仮に選択したことが見込み違いでも、なぜ違ったかを検討・判断しやすくなります。

そのため、次の行動に早いうちにつなげることができます。

自分軸を大切にして、人生を豊かに送ることは

  • 自分のために
  • 周囲の人のために

必要な考え方ではないでしょうか。

レコルトの自己肯定感を高める訓練で、他人軸から自分軸の考え方へシフトして…

『自分の価値観や考え方を大切にしてみませんか?』

穏やかイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

レコルトではさまざまなイベントや講座を準備しています。

見学や体験は随時受付中です。

問い合わせはスタッフ一同、お待ちしています。

同じカテゴリの記事
ラ・レコルト茨木 の最新の記事

事務所案内

利用開始までの流れ

  • 資料請求

    ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。

  • 見学・相談

    実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

少しでも気になったら...

お電話からもお気軽に
ご連絡ください

受付時間:月~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

全国地図