クリスマス会を開催します〜グループワークで関わる方法⁉️〜

ラ・レコルト茨木では…

12月25日(水) クリスマス会を開催いたします。

レコルトのクリスマス会は…

  • オリエンテーション
  • 受け持ち担当
  • イベント企画
  • クリスマスの飾り付け
  • 必要物品の買い出し
  • 当日の進行

と、皆さんが主体的に関わっています。

事前のご案内ではルールとして…

  • 参加は自分で決める
  • 意見を「待つ姿勢」を持つ
  • 他者の否定や非難をしない
  • 楽しく準備できる環境をみんなでつくる
  • 当日参加だけでもOK
  • 本番当日はみんなで楽しむ

以上をお伝えしてから開催するようにしています。

そして支援員がサポートを行い、無理のないように配慮しながら進めています。

『クリスマス会』の流れ

①オリエンテーション

最初に趣旨やルールをお伝えします。

就労した後には発言や意見を求められることがあります。

そんな時の対応に困らないように…

レコルトの企画会議では、みなさん自身が主体的に話して意見を出し合うことを想定しています。

経験した卒業生からは『達成感や自信につながった』と感想を多数頂きました。

②受け持ち担当者の設定

自己発信で『自分が担当したい役割』を伝えていただきます。

ご自身で決めたプログラムを担当すれば頭の中でイメージしていた構成や流れを具体化することができます。

③イベント企画

はじめは行うイベント内容をみなさん一緒に話し合います。

その後は担当チーム毎に話し合い、それぞれのイメージを出し合いプログラムの構成を実際にまとめていきます。

必要な準備を各担当者が担い、話し合いながら進めていきます。

内容を共有しないと意図が分からないので、いつのまにかコミュニケーションがうまれていきます。

④クリスマスの飾りつけ

利用者さんの中には、芸術的なセンスが高い方もおられます。そのような方々が中心となり当日を盛り上げるデコレーションを事業所へ施します。

支援員もこの時にはその方々の指示のもとで働きます。

⑤必要物品の買い出し

必要な物品が出揃えば、いよいよ買い出しです。決まっている予算をもとにお店を選択して出かけます。調べた価格より高い場合は数を減らしたり、安いお店へはしごしたり、チームで検討しています。

⑥クリスマス会当日の進行

いよいよ当日は、みんなで楽しく過ごせるように会をすすめます。

皆さんが主体的に話し合えるように支援員はサポートします。

テーマは『みんなで楽しむ会にすること』です。みんなで準備からすすめて主体的に参加出来れば、本番のクリスマス会はより一層楽しむことができるのではないでしょうか?

そしてこのようなプログラムを通して、就労への準備や自信につながるように私たちは考えています。

苦手意識を持たれた方も、安心してください。レコルトの卒業された皆さんの中で思い出をお聞きすると『苦手だと思うことへチャレンジできたことが、大きな自信になりました』と感想をくださり、就労を継続されています。

サポートは支援員の役割ですので、不安のある方や見学のみ、参加したい方も安心してください。

みなさんの参加を、お待ちしています。

レコルトでは事業所見学や体験を随時募集しています。

お問い合わせはこちらから

同じカテゴリの記事
ラ・レコルト茨木 の最新の記事

事務所案内

利用開始までの流れ

  • 資料請求

    ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。

  • 見学・相談

    実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

少しでも気になったら...

お電話からもお気軽に
ご連絡ください

受付時間:月~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

全国地図