『在宅ワーク』はハードルが高い⁉️
新型コロナ感染症の蔓延に伴い、在宅ワークの需要が高まっているようです。
企業によっては本社を地方へ移したり、在宅ワークの割合を増やしています。
就職状況についても、在宅ワークを条件とした求人が増加しています。
レコルトでも在宅ワークを希望される方が増えてきた為、企業へいくつかの質問をさせて頂きました。
求められる人材はどんな方ですか❓…
・PCスキルは必要です。
タイピングやメール等の知識、PC、スマホ、タブレット等、機器操作のできる方
・自己管理能力
時間の管理や納期を守れる方
・コミュニケーションスキル
メールやチャット等ツールを使えた上で、相手からの話(文章)を理解して意思を的確に伝えられる(作成できる)力
・ビジネスマナー
顔が見えない相手へのコミュニケーション、配慮などができる事
『PCスキル』とはどの程度必要でしょうか…
・正確で、文章を考えながらタイピング出来るスキル
・P検準2級程度の知識とスキル
オフィスソフトの使用、タイピングスピード、知識
とお聞きしました。

ハードルの高い面があるので、努力は必要ですがチャレンジ可能です。
レコルトでは、パソコン初学者が約8ヶ月で準2級まで取得できた事例もあります。
また在宅訓練では、オンライン面談やメールの活用により、ビジネスマナーや時間管理等、スキル向上を目指す事が可能です。
在宅ワークの就活については、求人を一緒に探したり、提携する企業もありますので、ご相談下さい。
パソコン学習に強いレコルトで、在宅ワークに必要な訓練をお試しください。
お問い合わせ、お待ちしています。

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。