指示をスムーズに受ける方法⁉️
仕事が始まると上司や同僚からの業務指示を受けることになります。
受けた指示を的確にこなすためにはどんなスキルが必要でしょうか。
今回のblogでは指示を受ける流れについて、ご案内致します。

指示を受けたら何をすれば良いのでしょうか⁉️
まずは順番にお伝えしたいと思います。
指示があったら…
①返事をします。
明るく丁寧に『ハイ❗️』と返答します。
②指示出しされた方の所へ行きます。
指示内容を記録できるようにメモ帳と筆記用具を持っていきます。
③メモをとりながら指示を聞きます。
上司の話を聞き漏らさないように、5W3Hに則ってメモします。
《5W》
When いつまで
What 何をする
Why 目的は何か
Who 誰が
Where どこで
《3H》
How どのような方法で
How many いくつ
How much いくら
④不明点を質問します。
指示が終わった後でわからないことは質問します。もしその場で出なくても見つかった時点で相手の状況を見極め質問します。
質問の仕方例
・5W3Hに基づいて質問する
・忙しい状況かどうかわからない時は
「お忙しいところ失礼します。今質問してもよろしいでしょうか?」
⑤指示内容を復唱する。
指示内容を確認を踏まえて復唱して聴き逃しや聞き間違いを確認する。
いかがでしょうか❓
仕事を行う上で必要なコミュニケーションのひとつ『指示受け』間違った理解で業務を進めるとやり直しが必要だったり、別の方にお手伝いを依頼しないといけない場面が出てくるかもしれません。
ヒューマンエラーが起こりやすい事例の一つ、指示受けは仕事を行う上で必要なスキルと言えそうです。
レコルトの作業系訓練は、指示受けのスキル向上を目指す目的があります。

見学や体験を通して、詳細が知りたい方
まずは問い合わせ、お待ちしています。
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。