試験免除プログラムの取り組み⁉️
約70種類の資格を準備していますので人気のプログラムです。





その中でも比較的『取得しやすい❗️』と人気の高い試験免除プログラムについて、ご案内致します。
☆通常の資格取得の流れは…
①試験対策の学習
②過去問や模試試験など復習
③受験の申し込み
④試験会場での本番
⑤合否の決定
このような取り組みの流れで取得されることが多いのではないでしょうか❓
☆レコルトの試験免除プログラムは…
①e-Learningによる学習
②レポート課題の提出
③合否判定依頼書の提出
④支援員による課題を郵送
⑤提出した課題により合否決定
以上のようにレポート課題の提出で、合否判定となるため沢山の利用者さんが取り組まれています。
レポートが苦手な方には、支援員が資格取得に向けてサポートしていますので安心です。

この度、試験免除プログラムに取り組まれている利用者様へインタビューをさせて頂きましたので、ご紹介致します。
答えてくださったのは…
利用開始から3ヶ月のAさん(女性) 40代

Q.受講されたきっかけは❓
やるべき事を見出せない時に定期的に行う面談で、サービス管理責任者より興味深い講座をすすめられて始めてみました。
Q.選んだ資格は何ですか❓
メンタルヘルス基礎講座です。
Q.選んだ理由は何ですか❓
ストレスに対する対応方法や、困った時に利用する制度など、自分を守る方法を学べました。仕事だけで無くプライベートでの対処法にも役立つ資格と考えて選択しました。
Q.学べて良かった所は何ですか❓
知識量が増えた事で対応できる方法やハラスメントを受けた時の対応について、具体的に学べました。
Q.最後に感想は❓
興味深い内容で自分に合った資格を選べました。とても有意義に学習する事が出来ました。
eラーニングでストレスマネジメントを同時に受講していたので、相乗効果によって更に深い知識を得ることが出来ました。
Q.今後チャレンジしたい資格はありますか❓
沢山のコンテンツがあるので悩んでいますが、コミュニケーション系の資格など自分の課題に直結した内容を支援者と相談して決めたいと考えています。
Aさん、インタビューへお答えくださりありがとうございました。
ご自分の課題や就労スキル向上を目指されているAさん。支援者はいつも「私たちもこうありたい」と尊敬しています。
利用されて1年間はスキルアップと通所の安定を目指したいとお聞きしています。事務系の就職を目指されていますので、パソコン系の資格にもチャレンジされてパソコン検定4級、3級と順調に取得されています。
これからの学習プログラム、就活プログラムそして事務系訓練も考えておられますので、就職とその後の継続に向けて一緒に達成したいと考えています。
レコルトの支援は『思いに寄り添う』を大切にしています。
興味を持たれた方には詳しい資料をお送りしていますので気軽に、お問い合わせください。お待ちしています。

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。