自己肯定感を高めるとは⁉️

自己肯定感は、意欲を持って積極的な社会生活を送る上で、欠かせない感情です。
ところが、日本では自己肯定感は諸外国に比べて低いといわれています。
blogのテーマは…【充実した人生を送れるよう、自己肯定感を高めていくコツ】
では自己肯定感とはなんでしょうか❓
ありのままの自分自身を認められる感覚のことです。
自己肯定感が高ければ、自分の環境や能力などにかかわらず自分自身をありのまま受け入れ、自信を持つことができます。
自分を認めることができて、自分に価値があると思えると、ものごとに積極的に取り組むことができます。
自己肯定感が高い人は、考え方もポジティブなので、幸福度が高いといえます。
ところが日本では、自己肯定感が低い傾向にあるのはなぜでしょうか❓
- 周りに迷惑をかけてはいけない
- マナーを大切にする
- 他者の感情を過度に深読みしてしまう
という日本人の国民性は配慮深くて、とても良いものですが…
自分を律しすぎると、委縮して自己肯定感が低くなる可能性があります。
自己肯定感は、考え方によって変化します。
幸せな人生を歩めるように自己肯定感を育てていきたいものです。
自己肯定感が高い人の特徴
- 気持ちや考えを素直に話せる
- 前向きな考えができる
- 自信を持っている
- 自分を好きと思える
- ものごとに意欲的に取り組める
- 周囲の人を認めることができる
- 周囲の人とうまくコミュニケーションがとれる
- 失敗しても簡単にあきらめない
自己肯定感が低い人の特徴
- 意見をはっきりと言えない
- 否定的に考えてしまう
- 自信を持てない
- 自分のことが嫌い
- 失敗を恐れてものごとに積極的に取り組めない
- 人を信用できない
- 他者を排除したり攻撃したりする
- 他人と自分を比べて劣等感を抱く
- すぐにあきらめる
どんな状況でも自己肯定感を高く保っていられるとは限りませんが、もともと高い自己肯定感を持っている人は、失敗やつらいことがあっても「また取り組んでみよう」と意欲がわいてくるものです。それが「生きる力」につながります。
では、自己肯定感を高めるために、できること・反対に避けたいこととは、どんなものでしょうか。
・失敗しても前向きにとらえられる。
・失敗しても「大丈夫。またやってみよう」「うまくいかなかったけど、とってもがんばっていた」と、自分を褒められる。
そして「失敗してもやり直せばいいんだ」と考えてみましょう。
・他にも自分を褒める
自分の頑張りを褒めることは、自己肯定感を高めるのに大きな役割を果たします。
褒めるときには能力や結果だけを褒めずに、チャレンジ出来たことを褒めてあげると良いでしょう。
・失敗しても後ろ向きにとらえない
失敗したりうまくできなかったりしたときには「大丈夫。またやってみよう」と、自分の頑張りを褒めてあげましょう。
・成長したところを自分が認めてあげる
他の人と比べるのではなく、少しずつでも出来たその成長を認めてあげましょう。
・自分を否定しない
「こんな理想の自分」という志は大切ですが、あまりに完璧を求め過ぎると、「自分は何をやってもダメなんだ」と思ってしまうこともあります。
やれている自分に注目してみてはいかがでしょうか。

幸せな気持ちで生きていけるよう、自己肯定感を高めよう
自己肯定感が低いと、人は生きづらさを抱えたまま人生を歩んでいくことになります。
幸せな人生のためにも、自己肯定感が高まるような考え方を意識したいものです。
基本は「自分のありのままを受け入れること」です。
周囲の中で自分の絶対的な味方(親、兄弟・姉妹、友人、医療関係者、支援者)に辛くなる前に話を聞いてもらえる環境を作ることです。大切にされていると自己肯定感は高まります。
自分の「できた」「チャレンジした」という気持ちは最大限に肯定してください。決して出来なかったところばかりに注目しないでください。
レコルトでは『自己肯定感を高める訓練』を、イベント講座で開催しています。
興味を持たれた方のご参加を、お待ちしております。

レコルトでは見学会を随時開催して、相談を受け付けています。
就労移行支援事業所の制度
- 就労支援や定着支援の内容
- 訓練プログラムの詳細
- 就職・定着状況等
など、見学くださる方の知りたいことを丁寧にご説明しますので、安心してお問い合わせ下さい。
ご連絡お待ちしています。

事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。