卒業生の職場ってどんなところ?~日本紙業有限会社 編~
障害者雇用ってどんなことをしているの?
障害者雇用を目指しているけれど、実際にどういった取り組みがされているかが知りたい!
採用される人材とは?
障害を開示して働くってどういうこと?
そんな疑問や不安にお応えするべく、今回は
日本紙業有限会社 中村勝也氏と
ラ・レコルト伏見から日本紙業に就職された卒業生の方にお越しいただき
講演を行っていただきました。
日本紙業の取り組み
親しみやすい雰囲気の代表♪
とても丁寧に、企業理念や障害者雇用に対する思いをお話してくださいました。
日々、スタッフ同士で声かけし、挨拶等のコミュニケーションを大切にされている日本紙業さん。
障害の有無は関係なく、フラットな関係で仕事に取り組まれているそうです。
皆さん、身を乗り出してお話に聞き入っておられました。
講演後、
中村代表がお話上手だったので楽しかった、まだまだこの時間が終わってほしくなかった!という
意見があったほど、楽しく勉強になる時間でした。
私は、「紙はゴミじゃない」という代表のお言葉が胸に残り、考えさせられました。
卒業生の方からは、トライアル雇用から本採用にいたるまでの道のりや
障害者雇用でどのような働き方をしているか、
レコルトに通所している皆様へ向けた言葉など
障害者雇用について聞きたかったこと、知りたかったことが
すべてわかるようなお話をお聞きすることが出来ました。
(諦める、という言葉の語源…調べましたか?)
トライアルでは、毎日レコルトに報告の電話をすることで安心につながったとのこと。
また、トライアルはレコルトから日本紙業へ「居場所」を移行させるような期間だったと振り返っておられました。
一つ一つのエピソードを通し
障害者雇用で自分らしく働いておられるのが、伝わってきました。
企業実習をいくつか体験し、日本紙業さんに決めたきっかけもお聞きすることが出来ました。
利用者の皆様はもちろん、職員たちも話に聞き入ってしまいました。
私も、質疑応答ではたくさん質問をしてしまいました🤭
皆様から事前に募集した質問もさせていただきました。
中村代表、卒業生さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!
ラ・レコルト伏見では、体験や見学をいつでもお待ちしています♪
お問い合わせはこちらから
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。