就労移行支援事業所 ラ・レコルト茨木で行っている精神疾患や発達障害、知的障害の方へのサポート ゴールデンウィークなどの長期休暇が終わると「仕事に行きたくない・・・」と感じたことはありませんか❓
こんな気持ちは多くの方が思うことではないでしょうか。
でも… そんな自分を責める必要はありません。
ただ… こんな気持ちが長引いてしまうと、仕事へのモチベーションが下がり、体調に影響を及ぼしてしまうことがあります。
今回のblogでは、連休明けに仕事へ行くのが辛くなる原因と対策について報告します。
連休明けに仕事へ行くのが辛くなる原因⁉️
楽しかった連休から日常の仕事モードへ戻りたくないから
旅行やお出かけなど普段よりも楽しいことが多くなり、仕事へ戻るのが辛いと感じてしまうことがあります。
連休中の疲れが残っているから
いつもとは異なる活動をすることで疲労度が高まります。
そして、体調面も悪くなり仕事へいきたくなくなることがあります。
生活リズムが崩れてしまったため
夜遅くまで起きていて、朝もいつも通りに起きてこなかったため生活のサイクルが崩れてしまうことがあります。
もともと仕事に対するストレスがあったから
人間関係? 仕事が忙しい?
など仕事へ行くのがもともと嫌担っていた場合、長い休みの後に再び職場へ行くのが辛くなることがあります。
連休明けに仕事へ行くのが辛くならないようにできる対策⁉️
前日に準備する
仕事へ行く前日に衣類や荷物などの準備を行い仕事モードへ切り替えられるように意識する
早めに寝る
崩れた生活リズムを修正できるように寝る時間を早めます。またできれば休み中も同じ生活サイクルを崩さないようにしたいものです。
リラックスできる時間をつくる
休み中は楽しいことやしたいことがたくさんあって気分が高揚しがちです。1日の中でリラックスできる時間をつくると疲労度が軽減できます。
連休明けは特に無理をしない
仕事モードへ突然気持ちを上げるとこころが驚いてしまい、辛い気持ちが増幅されます。
あまり無理をしないように心がけてはいかがでしょうか。
TO DOリストを作る
やるべきことを羅列してこなすことができれば業務を整理できます。また優先順位がみえてくら
こともあるので試してみてはいかがでしょうか
話を聞いてもらう
辛い時はこころに荷物がたくさんあって持ちきれない状態です。人へ話を聞いてもらいこころの荷物を軽くできれば不安や悩みが軽くなることもあります。
今回は、連休明けに仕事に行きたくないと感じてしまう場合の原因と対策をまとめてご紹介しました。
- 生活のリズムが乱れてしまった
- ハメを外しすぎた
- 仕事にストレスを感じている
など、様々な原因が考えられますが、それぞれに合った対策を取ることが大切です。
仕事に対して後ろ向きな感情が現れる前に、自分がリカバリーできる方法を探して取り組むことが大切です。
自分のメンタルケアを意識して、仕事とプライベートを充実して過ごしてみませんか❓
ゴールデンウィークを楽しく遊んで、仕事のストレスをとりのぞきましょう。
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。