社会生活適応訓練
ラ・レコルト茨木に通われている利用様の中には大阪府の社会生活適応訓練を利用して就労の準備を進められている方もいらっしゃいます。

精神障がい者社会生活適応訓練事業とは?
精神障がいのある方が、支援機関のサポートを受けながら企業などでの仕事を通じて、社会参加や就労に向けた
訓練を行なうことができる事業です。

訓練を受けることが
できる方
次の3つ満たす方が対象です。
- 大阪府内(大阪市、堺市除く)にお住まいの方
- 精神科医療機関に通院中の方
- 精神障害者保健福祉手帳を持っている方
または自立支援医療が適応されている方
訓練の例
- 清掃業務
- 工場での検品
- 倉庫内での商品整理
- オフィスでのパソコン入力
- リネン交換
以上の訓練の実績があります。
社会生活適応訓練を利用するメリット
本人の状態に合わせた訓練ができる
自分の体調に合わせた訓練日数や訓練時間の設定が可能
(週1日、3時間から)
就労の準備のためだけではなく、自分の生きがいや経験の幅を広げる機会とすることができます。
長い訓練期間
通常の職場実習では1、2週間であることが多く、病状の波やその対処法を理解することが難しいです。
しかし社会生活適応訓練では長期間(原則6カ月、最長2年間)の訓練が可能です。
長期的かつ実践的な訓練環境で、生活リズムを整えたり、様々な経験を積んだりすることで自身の病状、体調の波に応じた対処法の理解を深めることができます。
チェックシートにより期待される訓練効果
訓練中は「社会生活適応訓練事業 チェックシート」を毎月作成どのように訓練を続けていくのか、どのような支援・サポートを続けていくかを確認し、訓練効果を高めて自身の目標達成に繋げます。

以上のメリットがあります。
ラ・レコルト茨木でも社会生活適応訓練を受けたいと希望を頂きますと手続きから訓練までの準備、訓練中のサポートさせて頂きます!サポート内容につきましては見学に来て頂いてご説明させて頂きますので
興味のある方は事業所へお問い合わせください
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。