VDT疲労⁉️ にご用心。
2022/08/15
VDT疲労をご存じですか⁉️
パソコンやスマホなど、ディスプレイを持つ画面表示装置を用いた作業のことをVDT(Visual Display Terminals)作業といいます。

そしてVDT作業により起こる疲労をVDT疲労と呼ばれています。
急速にIT化が進み、働く環境としてもVDT作業が増加しているようです。
VDT疲労は、目の疲れ、首や肩のこりなどの肉体的な疲労だけでなく、イライラや不安など精神面の影響がでることもあるので、注意したい疲労です。
今回のblogでは、『VDT疲労の対策』についてご案内致します。
普段から気をつけたいことは何でしょうか…
- 適度に休憩をする
1時間ごとに10~15分は休憩をとりましょう。 - 体操で身体をほぐす
ときどき適度に身体を動かして、緊張をほぐしましょう。 - メガネについて
メガネ、コンタクトレンズは度の合ったものを使いましょう。 - 受診をする
異常を感じたら、早目に眼科医等に診てもらいましょう。 - パソコン専用メガネの使用を(医師に相談の上) 検討する 液晶モニターが発する光「ブルーライト」から目を保護するために専用のメガネを使用する。
- 環境を整える 例として… 画面との距離を40cm以上 足の裏が床につく椅子を準備するる 乾燥を注意する 視線はやや下向きになるようにするよ 室内が眩しくならないようにする
などに 気をつけるとVDT疲労が軽減出来るようです。

体調不良に陥る前に予防できるといいですね。
就労は一過性ではありません。
疲労を防ぐ手立てを知り、自分の身を守れるようになさってください。
安定した就労生活のために、ご注意ください。

同じカテゴリの記事
ラ・レコルト茨木 の最新の記事
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。