履歴書の書き方
〜自分の得意・不得意は何ですか⁉️〜
就活を始める利用者さんから必ず聞かれることは…

『わたしの自己PRは何でしょう❓』
面接では必ずと言ってよいほど尋ねられる自己PRですが、悩まれる方は多いようです。
今回のblogでは自己PRを考える3つのポイントをお伝えします。
ポイント①自己分析で自分史の棚卸⁉️
伝える前に必要なことは、自分自身を知ることです。
これまでの経験や知識を思い出して紙に書き出して誰かへ話すと、考えはまとまります。自分の得意を探して自己PRへ繋げましょう。
探すコツはやりたい仕事に関係する得意のキーワードを探すことです。
事務職であれば…
- PCスキル
- 事務職の経験
- 正確な作業スキル
事務職に合わせた「スキルは何か?」を検討してください。
ポイント②根拠を示す⁉️
自分の得意をキーワードで探すことができれば次は得意な根拠(🟰理由)を考えます。
PCスキルが自己PRになる理由は…
- 〇〇の資格をもっている
- 仕事でOfficeソフトを使った経験がある。
- 趣味でブログを作っている
なぜ自己PRになるのかを検討してみてください。
ポイント③就きたい仕事に合わせた自己PRをイメージする⁉️
自己PRを考える時には応募したい業種や職種をイメージしてどんなスキルが必要かを考えたいです。
求人票を実際に確認して
- 必要なスキルは〇〇です。
- 応募条件は〇〇資格が必要 等
確認してみてください。
事務職ならば…
「パソコンスキルは必要かなぁ」と考えて
パソコンスキルの具体的な内容に踏み込む
- 5分で何文字のタッチタイピング
- 5分で何文字でミスタッチが何%の正確性
などのように自己PRを書くと具体的なイメージを持ってもらいやすいです。
以上のポイントで自己PRを作成すると履歴書へ書きやすいと思いますので参考になさってください。

レコルトでは自己PRの他にも
- 自己分析(仕事面・体調面)
- 志望動機
- 履歴書
- 職務経歴書
- 面接問答集
さまざまな必勝就活シートを準備しています。
お1人で不安があれば、作成をお手伝いしていますのでご安心ください。
ラ・レコルト茨木では見学会を随時開催して、相談を受け付けています。
就労移行支援事業所の制度や訓練内容、就職・定着状況等の見学される方の知りたいことを丁寧にご説明しますので安心してお問い合わせ下さい。
今回のブログのように、障がいをお持ちで就活に不安を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。相談するだけでも、大丈夫です。

ご連絡お待ちしています。
見学・相談のご予約はこちらから
事務所案内
利用開始までの流れ
-
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間:月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援ラ・レコルトは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。